間ヒロの週末丁寧連載

ズボラ連載という一言矛盾を脱し、週一の丁寧を目指しています

青い髪

髪を染めた。

 

私は相当おめでたい人間なので、髪を赤く染めたら「アリエルみたい!」とときめくし、青く染めたら「セーラーマーズみたい!」と鏡に向かってウインクをキメてしまうのだが、皆もそうだろうか。そうであってくれ。

 

一体あれはいつのことだったか、全く思い出せないが、駅の公園口ですれ違ったお姉さんのつらっとした巻き髪に目を奪われて、首からぐるりと一回転してしまった。そのときに見た、青く光る深い黒髪に憧れて、美容院にカラーに行く度に青にしたいです青にしたいですと言っていたのだが、青は入りにくいよすぐ落ちるよと言いくるめられ、気づけば就職前の最後の春休みになってしまっていた。今度こそ青にする、青は無理だよと言われたら帰ってやろう、と強い覚悟を決めて美容院に向かった。

 

余談だが、その美容院は異常に蒸しており、入った瞬間に眼鏡が曇り、肌は湿り、心は翳った。カラー前に、スチームを当てますねとさも当たり前のように言われ、はい、とこちらもさも当たり前のように返事をしながらそれでこの湿度なのねと納得し、いや、いつもはされないことなので何の意味があるのかは分からないのだが、我は風の子湿度の子、さすがは温暖湿潤気候で生まれ育っただけあり、「スチーム」を当てられるとなんとなくうれしく、心地よく、安心するのだった。

 

青はもともと暗い色だから黒を混ぜたらほんとに地毛みたいになっちゃうよと言われたが、いえ、私地毛明るいので大丈夫です、私、失敗しないので、とは別に言っていないのだが、ともかくそれにしてもらった。青に、してもらった。あのかつてのお姉さんみたいになるには、巻き髪を練習しないといけないのだが、青は落ちやすいからなるたけ熱を当てない方が良いらしい。………待てよ。と、いうことは、あのお姉さんのあの髪色、あの髪型はきっととても儚いものだったのではないだろうか。もしかしたら何回も青に染めていくうちに色落ちも遅くなっていくのかもしれないが、、 彼女の大事な日だったのかもしれない。私は今日から青い巻き髪を、儚さの象徴として扱っていくことにしよう。

 

…かくして私の青髪は始まった。とはいえ来週まで持てば万々歳だ。たぶん、みんなは見ても青だって分からないよ。私だけが分かってるのよ、青だって。時たま髪をほどいて見つめては、黒のような青さを発見してほくそ笑むのだ。

 

 

 

 

ボーイ・ミーツ・ガール

って誰が言い出したんだろうか。

ロマンスの神様の♪ボーイ!ミーツ!ガール!が頭から離れない。響きが格別に良い。

ボーイミーツガールものが特別好きというわけではないのだが、もっと言えばボーイミーツガールという言葉が好きというわけでもなく、「ボーイミーツガールという言葉が存在すること」がとても好きだ。

ボーイミーツガールという言葉が「ベタ」を表す表現であるという前提のもとで初めて立っていられるその姿に、みんなが好きで、みんなが嘲っていて、でもやっぱり大好きな物語を、その上に無数の感情が渦巻いているけれども、なるたけ軽やかに、爽やかに、あっけらかんとさせようとする美意識が乗っかった、人類の屈折を感じざるを得ない。

この言葉を生み出した人が、どうしようもなく愛おしい。

そう思いませんかぁああ〜〜チャチャチャチャ ドゥーン

ボーイ! ミーツ! ガール!

 

(以後ループ)

 

 

ここでループを断ち切るために、私が愛してやまないくりぃむしちゅーボキャブラ天国を紹介しておきます。

 

f:id:aida-hiro:20231222231633p:image

工事現場

f:id:aida-hiro:20231222231701p:image

倒れる上田

f:id:aida-hiro:20231222231713p:image

f:id:aida-hiro:20231222231734p:image

 

 

サブリミナル緑

緑の袴が届いた。

開封した途端にかわいい!と、なったりはしなかったのだが、

ピアノの椅子に横たえて少し離れて見つめていたら、もう目が離せないくらいにかわいくなってしまった。

んもー、緑が世界でいちばんかわいい。間違いない。前から薄々思っていたが、確信に変わった。緑と言っても200色あるわけだが、私は黄色に寄った緑よりも青に寄った緑が好き。でも一番はやっぱり原色で、深い緑が好き。

 

はいからさんが通る」に憧れて南野陽子の歌を聴きまくっていた時期があるくらいなので、編み上げブーツは大学4年になって早々に用意していたのだが、袴の色を長く決めかねていた。姉が着た赤い袴はあるのだが、彼女は私の姉にしては異常に長身のため、私には長すぎたのだ。これは私にとって幸いだった。だって、緑の袴を着れることになったんだもの、、嬉しいわ。

そうは言ってもきみ、ナンノの袴は赤じゃないか、と思われる方もあろうが、重要なのは「はいからさんが通るの世界に迷い込んでも違和感が無いか否か」、の方である。水色とか茶色なんてのは論外だ。全く、邪道である。生協からやたらめったらやけくそみたいに送られてくるパンフレットには、流れ星みたいに花柄を入れてみたものとか、果ては白なんてのもあったが、いい加減にしてくれ。白とか、結構かわいい。思想がブレるやろうが。

 

 

ともあれ、いつからか急激に緑に惹かれていて、私のワードローブを使ってトップス、ボトム、各種インナーに至るまでをワントーンコーデにできるのは黒の他は緑くらいなものだ。これでも買い物のとき、見える部分は意識して緑以外も手に取るようにしているが、インナーは気付けば緑地獄である。

昔からずっと好きというわけではない。恐らくは、リビングのカーテン、ソファ、歯ブラシを差すコップなど、サブリミナル的に緑を刷り込まれていたのが、遅効性の「緑毒(りょくどく)」として私を襲っているようである。

発症したのは、3年前の自転車を買いに行った時分だったろうか。スタンダードなママチャリを探していて、白か緑の二択になった。

そのふたつは車輪のサイズ、サドルの硬さ、価格など全てが違っており、乗り比べて、「うん、イスがフカフカだからこっちにします」などと言い訳していたが、深層心理というか、実際のところ、「この深緑が、かわちい。」と私の中のリトルが縦揺れしていたのに違いないのだ。

 

 

なお、緑も200色あるのか気になったから調べようと思ったら、

f:id:aida-hiro:20231206012615j:image

ツボマリアナ海溝ニキと、神経質ニキ、ゲームにまで展開しているコンテンツ隅々まで楽しみニキが出揃っていた。

結局白以外も200色あるのかは分からなかったが、多分あると思う。数え方次第。

 

 

 

お札の無秩序/古紙回収の秩序

10日くらい頑張ってくれていた薔薇が、急速にしおれてしまった。

f:id:aida-hiro:20231125234020j:image

こんなになるとますます、花びらの柔らかく、やさしいのを知ることになる。

 

 

築100年とかいう古民家のレストランに、「立春大吉」と書かれたお札が逆さまに貼ってあった。

立春大吉」なる 文字 は~

「鬼を家に入れない」お札?

「  立  春  大  吉   」 左右対称、シンメトリーな文字で~

家に入って振り返った鬼が~

まだ家に入ってないと勘違いして出ていく と云うもの

京都の方にある「十二月十二日」な 逆さ札とか

古い文化 色々あるねんね

https://x.com/kyara_saionji/status/1091138295403180032?s=20

(((鬼の知性を舐めすぎでは…?)))

若干、釈然としないが、立春大吉という文字が鬼除けなのは分かった。

だが、"逆さ札"で検索して出てきたのは「十二月十二日」というお札ばかり。

これは泥棒除けで、逆さに貼るのは、泥棒は天井から入ってくるからとか、天下の大泥棒・石川五右衛門の生まれた日だからその逆=命日を表してるとか、いくつか説があるようだ。

 

じゃあ、「立春大吉」を逆さに貼るのは鬼除けと泥棒除けを同時にやってるってこと? ♪あ一つで究極パーフェクト?

 

…こういうのって、案外適当なのかな。

 

 

地域活性化…ってさ。

大変だよね。

 

 

古紙回収のトラックを眺めていたら、袋に詰められたものは運転席の上へ投げ入れて、ダンボールはなるべく荷台の外側に並べ、荷台の前側を空けているようだった。

すごい、秩序のある世界だ。

…各家庭が「今日は古紙回収だな」って言って外に古紙を出しておいて、昼頃にトラックが音もなくゆっくりやって来て、ひとつひとつ回収していく。

……すごい………。

超システマティックで見入ってしまった。

運転も回収も1人でやってるみたい。音楽を鳴らし鳴らしやってくるいつものゴミ収集車は運転手1人、回収者1〜2人で走りながら颯爽と去っていくけど、少し動いては降り、少し動いては降り、日曜のぽかぽかとした住宅街で、一際輝く仕事人であった。

 

 

 

忙しい人のための散歩単語集 想像するさんぽ

アパートの外階段

中央分離帯

家庭保育園

中庭のあるアパート

壁がパッチワークの建築事務所

銭湯

カレーパン

サイクリング

自転車専用道路

落書き

空 長い雲

手書き看板

電線

畑仕事のおばあさん

広告募集の看板

街路樹

信号無視

バス停 

牛丼チェーン

居抜き物件(眼鏡屋)

ベビーカー

ハウスメーカーのさびれたショッピングセンター

ハードオフ 車出入りあり 

速度標識 40

エコバッグ スニーカー 地下駐輪場

団地の数字

ケサランパサラン

歩道橋がベージュ

草刈りの粉 目痛い

バルコニー

木造独立ガレージ

イヤホン

ランニング 部活

車いすを押すおじいさん

スケボー広場 時計台

見上げると進む木

大味の建築 池に向かう神殿のよう

焚き火の匂い

緑のドアのアパート

長屋の店 パティスリー 

 

 

ただいま!

若き四ツ橋の苦悩

すご!
大国町駅、御堂筋線四ツ橋線の接続良すぎてる、すごい

f:id:aida-hiro:20231110184013j:image

f:id:aida-hiro:20231110184026j:image

同じ場所に立ってこの2枚の写真が撮れる。カコイイ。乗り換えの楽さで言ったら、阪神尼崎駅で電車の速度を乗り換えるときと同レベ。

四ツ橋線って全然乗ったことない気がするが、よく見ると停車駅に「なんば」とか「本町」とか書いている。アレアレアレ、それは御堂筋線の専売特許じゃないの〜、ダメよ〜ダメダメと困惑したが、

どうやら、1933年に御堂筋線が開通した後、その支線として1942年に四ツ橋線が開通し、大国町以北は御堂筋線のバイパスになっているとのこと。

つまり、御堂筋線が人気すぎたのだ。自身の手に負えない客を抱えるモンスターとなってしまったレッドを颯爽と救いに来たブルー、それが四ツ橋線ーーーー。こういうことですよね?四ツ橋線。あまり、利用者はいなかった。ある意味で、都会のオアシスだ。

山手線の尻拭い(として私は認識している)京浜東北線みたいなものなのかな。

 

 

誰のネタだったかなと久しぶりに検索してみたら、怖すぎるネタが出てきたし、これが9年前なのも怖すぎる。

【独占】日本エレキテル連合 初公開の「ダメよ~ダメダメ!」披露 #Japan Electric Union #Dameyo ~ Damedame! - YouTube

 

 

久しぶりに台所に立ったら、その瞬間嵐が来た

一年くらい温めていた「カルダモンロール作り」に、重い腰を上げ挑んだ。ら、唐突に外が嵐になった。

相当幸先が悪いが、先に結果から見てもらおう。

f:id:aida-hiro:20231027204110j:image

 

……。

 

写真を撮ろうとしたら、妹に「恥知らずだね!」と言われた。うるさすぎている。しかも彼女は夜ご飯のあとなのに一気に3つ食べていた。どういう感情と胃袋なのか分かりかねる。

 

想定していたものは、天王洲で食べたこちら。

f:id:aida-hiro:20231027204303j:image(手前のやつ)

このおいしさを忘れられなくて作り始めたのだが、むしろ舌がこの記憶から遠ざかってしまう運びとなった。無念。

 

失敗の要因を特定しようと思ったが、調査は難航した。

というのも、

①強力粉が足りなくて米粉を使った

②グラニュー糖が見当たらなかったので上白糖を使った

③牛乳が無かったので豆乳を使った

④適当に塩を入れたのだが「足りなさそうだなー」と思っていた

⑤伸ばした生地にグラニュー糖を振りかけるという工程が杜撰であった→そのため、焼き終わってから振りかけた。焼き直して溶かそうと思ったら、グラニュー糖全然溶けなかった。

⑥シナモンが足りなかった

⑦卵1/2個のレシピだったが1個使った

⑧「発酵」がよくわからなかった

 

……と、ざっと思いつくだけでも全ての工程でまんべんなく失敗をしている。お手本。

まあ強いて一つ選ぶなら、焼き上がった生地がかたーくなってしまっていたので、発酵がうまく行かなかったのだろう。

ぜひ再戦を願いたい。

 

それと一つ心残りなのが、この過程。

f:id:aida-hiro:20231027205245j:image

ぶにゅ

f:id:aida-hiro:20231027210221j:image

本場のカルダモンロールのあの形(東京で食べたのとは違う)はこうやって作るのか!と、レシピを読んだとき感動を覚え、この工程に入るときも大層興奮していたのだが、やってみたら思っていたような綺麗なぶにゅができず、「なんだそれ」と思った。すべての過程はこのぶにゅのためにあったというのに……。

 

 

そういえば、毎日更新にしたら1日の内容が(さらに)薄くなった気がしたので週一更新に戻しました。